日本の伝統着といえば、そう誰もが知る着物。
海外から日本に旅行に来た外人にも人気があるらしい。
そういえば浅草とか京都とか、よく着物来た外人の人見かけるもんな~。
私も着物が好きなのだが、私自身が感じる魅力はやっぱりあの色使いに一番惹かれる。
鮮やかな色使いもあれば、落ち着いた色使いもあって、今となっては特別な時に着ることが多くなった着物だけど、昔の人にとっては本当洋服と一緒だったんだろうなと思う。
普段着ることを除いては、女子にとって人生の中で大事なイベントで着物を着る機会は、私が思いつく限り3回?
七五三と成人式と大学卒業する時?
でも大学卒業する時はみんな袴で来てたっけ?
…と細かいことはさておき、男子より圧倒的にそんな綺麗な着物を着る機会が多い私達女子。
うん。女子に生まれて良かった。笑
七五三の時は自分がというより親がどの着物がいいか頭を悩ませていたけど、成人式の時は自分の頭を悩ませて着物選びに時間がかかった思い出がある。
どれも綺麗で目移りしちゃうんだよね。
特別な時にしか着ないからこそ袖を通した時、いつもとは違うシャキッとした気持ちになったり、女性らしさが出る着物という日本の文化が私は大好きだ。